mokky14's IT diary

IT関係の仕事メモ、勉強会の感想など書いてます。

Pacemaker+Heartbeatを試してみる(起動編)

Pacemaker+Heartbeatを試してみる(インストール編)の続き。 サーバの構成は以下。 ノード名 外向けIPアドレス インターコネクト1 インターコネクト2 ha1.localdomain 192.168.56.10(eth1) 172.35.10.10(eth2) 172.40.20.10(eth3) ha2.localdomain 192.168.56…

crm resource migrateの罠

Pacemakerのクラスタ切替方法調べててハマったのでメモ。crm resource helpに以下の記載があるのを見つけた。 migrate,move migrate a resource to another node unmigrate,unmove unmigrate a resource to another node migrateならクラスタ切替出来るな、…

minttyをインストールしてみた

Windows標準のコマンドプロンプトが使いづらくて何か代替手段ないかと思って探してたら、minttyがいいという情報があったのでインストールしてみた。 環境はWindows7 Professional。参考: http://tanakh.jp/posts/2011-11-15-windows-terminal.html http://…

Agile Japan 2014 仙台サテライト に行ってきました(基調講演)

2014/6/27(金)のAgile Japan 2014の仙台サテライトのレポート。当日のTogetter 本家のTogetter 仙台サテライトのTogetter 基調講演 日産でGT-R開発の総責任者を務めていた水野和敏さんによる基調講演。 この人のインタビューは日経ビジネスで何回か見たこと…

DevLOVE関西×仙台 泥臭い受託開発を語り合う に行ってきました

5/17に仙台で開催されたDevLove仙台✕関西に参加してきた。久しぶりのITイベント参加。 当日にまとめてたnemorineさんblogの二番煎じの感はあるけど、出てた内容のまとめ。 今回は勉強会の写真と音声録音からまとめてみたけど、まとめるのに時間かかり過ぎ。…

Pacemaker+Heartbeatを試してみる(インストール編)

CentOS6でPacemaker、Heartbeatをインストールした時のメモ。OSデフォルトのものではなく、Linux-HAのサイトからダウンロードしたパッケージを使用する。 RHEL6用リポジトリパッケージからリポジトリパッケージをダウンロードし、/tmpに展開。 展開先は必ず/…

CentOSにPostgresql 9.2をyumからインストール

CentOS6にPostgresqlのバージョン9.2をインストールしたときのメモ。 (CentOS 6に同梱されてるPostgresqlのバージョンは8.4)ここを参考にインストール実施。まずPostgresql9.2のyumリポジトリをCentOSに登録。 ここからCentOS 6 - x86_64をダウンロード。 ダ…

hostsの変更が反映されなかった時の対処

/etc/hostsの、ホストに対応したIPアドレスを変更したのに、変更前に定義していたIPに接続し続ける事象に当たり、少しハマったのでメモ。 環境はRHEL6。ホスト名をキャッシュしてるサービスを再起動することで解決した。 # /etc/init.d/nscd restart nscd を…

C++でXerces使ってxml解析

Xerces-C++でxml解析するプログラム作ったのでメモ残しとく。 xmlのパーサはXercesを使用することにした。 (最初はlibxml2を使おうとしたけど、APIが多すぎてイヤになった)インストは以下手順でインスト。 $ tar xvzf xerces-c-3.1.1.tar.gz $ cd xerces-c-3…

アジャイル×テストに行ってきました

今回はすくすくスクラムとソフトウェアテスト勉強会のコラボ企画で、細谷泰夫さん(@yasuohosotani)による講演とワークショップ。 細谷さんの講演(スクラムと品質) 気になったトピックなど。 品質が悪くなる要因は、オーバーコミットメント(能力以上の作業を…

Linuxでiptablesとかフォワーディングとか

Linuxでiptablesとかフォワーディングとか色々いじってたのでメモ。※ ここで実行するコマンドは全てroot権限が必要。 複数のポートをまとめて指定 INPUTチェインで複数ポートへのアクセスをまとめて許可したいときとか、-m multiportモジュールをロードする…

ソフトウェアテスト勉強会~メトリクスを使ってプロジェクトを診てみよう に行ってきました

先週行ってきたソフトウェアテスト勉強会の感想。 今回はテスト技法ではなく、メトリクスの分析。やってみた感想としては、これだけのデータがあっても、数字見ただけでは実際のところは分からないもんだな、というのが大きな感想。自分が仕事でやったことあ…

原田さんと遊ぼう DDD×Scrum に行ってきました

ゆるいイベント名ですが、内容はガチのワークショップでしたw プライベートでの来仙にも関わらずワークショップ開いて頂いた原田さん、とりまとめの木村さんありがとうございました。ワークショップのテーマは2チームでそれぞれレンタルサイクルのモデルを…

JUnitでTheoryを使ってみた

同じテストロジックで、入力値のバリエーションテストを行いたい場合、入力値と期待値をパラメータ化したテストケースが書けることを知ったので使ってみた。 参考: JUnit実践入門JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)作者:…

Tomcatの出力ログの日本語対応

Tomcatで動作してるサーブレットにて、サーブレットからSystem.out.printlnで(catalina.outに)出力した日本語が文字化けするという動作の調査を行ったのでそのメモ。対応としては、Tomcat起動時のLANG変数を設定すればOK。ついでに、catalina.outの出力時刻…

TDDBC仙台 the 3rdに参加してきました

10/12のTDDBC the 3rd行ってきました。 the 3rdということで、ルパンがいましたw 基調講演(by 和田卓人さん) TDD伝道師の和田卓人(@t_wada)さんの講演。 このイベントで何を勉強してきたか報告する場合は、 [動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座 を…

Lombokの導入

Javaのめんどい作業に、決まりきったコード(getter/setter、toString、equals、コンストラクタ、バグ以外で発生しえないExceptionのcatchルート)を書かなければいけないというのがある。 Eclipseの場合、lombok.jarをダブルクリックでインストール。 その後…

JSONフォーマットのファイルでコメント行

構造化データを定義するファイルのフォーマットとしてJSONフォーマットを使用しようと思ったけど、JSONフォーマットだと、ファイルにコメント行が書けないという問題がある。 (JSONの仕様を定義しているRFC4627には、コメントに関する仕様の規定がない)かと…

ソフトウェアテスト勉強会 ~CFD法を使ってみよう~ に行ってきた

書くのが遅くなったけど、先週行ってきたテスト勉強会の感想を。今回の勉強会はCFD(Cause Flow Diagram)法について。 CFD法はこんな図。 作成手順 仕様書から原因と結果を見つける。原因は□、結果は○で記載する。 同じ種類の原因はまとめて、□の中に□を入れ…

PostgreSQLでテーブルの列にCHECK制約を付与

PostgreSQLでカラムの値制限を行う方法について確認したのでメモ。環境 OS: CentOS 6.4 PostgreSQL: 8.4.13まずはテーブルをCREATEするときに制約を付けてみる。 $ cat tmp.sql CREATE TABLE PROP ( ID VARCHAR(64) NOT NULL, VAL INT NOT NULL CHECK (VAL …

Tomcatの/managerのログイン設定

たまに設定すると忘れてるのでメモがてら。Tomcatのwarのデプロイは、Tomcat Webアプリケーションマネージャから実施する。 アクセスパスは /manager。アクセス時にユーザ名とパスワード認証が必要。 ユーザ名とパスワードは以下のファイルに設定する。 $CAT…

sqlplusからDB接続したときにORA-21561発生

OracleクライアントをインストしたマシンからOracleDB接続しようとしたら、ORA-21561エラーなるものが発生。 クライアントの環境はCentOS6。 $ sqlplus hoge/fuga@DB SQL*Plus: Release 11.2.0.3.0 Production on Wed Sep 18 12:34:52 2013 Copyright (c) 19…

PostgreSQLで新規DBの構築

CentOS6の環境にPostgreSQL環境を構築したときのメモ。 (別段たいしたことはやってない) インスト手順 yumでインスト出来るのでインスト手順は省略。 まず起動 デフォルトでは、/var/lib/pgsql/dataにDBが作成されていないとpostgresqlサービスを起動出来な…

Subversionの構築

subversionをCentOS6環境に構築したときのメモ。subversionの構築は、こことかここを参考に実施。 インストールはyumでインストするだけ。リポジトリはApache経由でhttpアクセスさせるため、mod_dav_svnもインストールする。 $ sudo yum -y install subversi…

Jenkinsのインスト

TDD

JenkinsをCentOS環境にインストしたときのメモ。 環境はCentOS 6.4。単純にyumでインストすればよいのかと思ったが、そんなパッケージはないと言われた。 $ sudo yum install jenkins Loaded plugins: fastestmirror, refresh-packagekit, security Loading …

「ソフトウェアテスト勉強会~デシジョンテーブルを自動で書いてみよう!(原因結果グラフ編)~」に行ってきた

久しぶりの勉強会参加。 今回の勉強会は演習だったというのに、PC持たずに参加という暴挙をやらかしました。(> Mac貸して頂いた@nemorineさんありがとうございました。今回の勉強会は、CEGTestというツールを使用して、デシジョンテーブルを自動で作成する演…

NetBeansのjViプラグインで:w[Enter]で保存

NetBeansにjViプラグイン入れてるけど、jViのデフォルトだと、:w[Enter]でファイル保存が出来ず、もう一回[Enter]しないと保存できない。 これは、:wと押した時点で、wから始まるコマンドの候補一覧が出てきて、その候補を[Enter]で確定して、確定したコマン…

Struts1のEOLでSAStrutsがどうなるのかちょっと調べてみた

StrutsのVersion1がEOLになったことで、Struts1を使用していたSAStrutsが今後どうなるのか、今更気になったので調べてみた。(軽くググっただけだけど)Seasar-userのMLによると、ひがやすおさんは Struts 1.2がEOLといっても気にする必要ないというのが私の考…

libmemcachedを使用したmemcachedへのアクセス(get)

libmemcachedライブラリを使用してmemcachedにアクセスするサンプルを作ったのでメモ。 準備 libmemcachedとlibmemcached-develをyumでインスト。 インストしたライブラリのバージョンは以下。 ===========================================================…

memcachedのslab増加のアルゴリズム確認

前に調べてた、memcachedへデータ登録した時のslabの増え方について調査したメモを残しとく。調査の参考にしたサイト: http://gihyo.jp/dev/feature/01/memcached/0002memcachedのバージョン:1.4.15 -f 3(個々のslabのサイズ3倍)でmemcachedを起動 [mokky1…