mokky14's IT diary

IT関係の仕事メモ、勉強会の感想など書いてます。

システム設計の原則読書会(2017/8/25)のレポート

2017/8/25のシステム設計の原則 読書会のレポート。 今回は読書会ではなく、著者の増田さんからの執筆裏話+QA。

増田さんの執筆話

www.slideshare.net

個人的に気になったところ。

  • RDRAって初めて聞いたので後で調べる
  • ドメインオブジェクトのパターンは整理しておくと、毎回ゼロベースから考えなくてよいので良さそう
    • 「場所」という感心事に関するLocationパターン
    • 「分類」という感心事に関するCategoryパターン
    • 「権限」「認可」という感心事に関するRoleパターン
  • 現場への取り入れ方が刺さった
    • 現場で結果を形で見せられないと、賛同者も出ない
    • とりあえず自分で手を動かしてみる事を実践してみる
    • 失敗したらそれはそれで財産
  • Kent Beckの言葉
    • どんな状況でも改善はできる
    • どんなときでもあなたから改善を始められる
    • どんなときでも今日から改善を始められる

QA

6章の「データベースの設計とドメインオブジェクト」の内容が気になっていたので質問してみた。

  • 質問
    • ドメインの設計とDBの設計はどのように進めていくのがよいか?
  • 回答

    • まずは、ドメインオブジェクトは業務に着目して設計、DBは事実の記録を行う事だけを考えて進める
    • ドメインオブジェクトを設計していく中で、DBにデータが欲しくなったら、そのときにDBのテーブル等を追加する
      • ドメインオブジェクトの検討の結果として、DBのテーブルが出来る形
      • DBの設計を後に回しても、致命傷になる事は少ない
  • 質問

    • 既にあるDBを使用しなければいけない場合も同じ考え方でよいか?
  • 回答
    • まず「DBを変えてもよいか」を確認する
    • 既存のDBは意識せずに、あるべき理想型のDBを検討する
    • すきあらばDBを変えてしまう

正直なところ、6章の内容は自分でもまだ腹落ちしていない事が多々ある。
実際やったらどうなのか、手を動かして試してみる。