mokky14's IT diary

IT関係の仕事メモ、勉強会の感想など書いてます。

memcachedの操作メモ

以前にmemcachedを少し触ったことあったが、しばらく触ってなかったら使い方忘れてたので、備忘録としてメモ残しとく。環境: CentOS 6.4 memcached 1.4.4(yumでインストしたもの) 起動 $ sudo /etc/init.d/memcached start memcached を起動中: [ OK ] $ ps…

レッツゴーデベロッパー2013 変真に行ってきた

レッツゴーデベロッパー2013とその前夜祭に行ってきた。 前夜祭 今回のテーマは変真ということで、変真した3人の話を聞いて、こんなカードを書くというもの。 カード書くのに、倒したい敵は何かを考えてみた。 自分の今の悩みとして、レガシープロジェクト…

CUnitをSolarisにインストールしてみた

CUnitをSolarisにインストしてみたので、そのメモ。このブログ執筆時点でCUnitの最新版は2.1-2だったが、 Adding Unit Tests to a C Project - NetBeans IDE Tutorialのサイトに以下の記述を見つけた。 Install the CUnit Testing FrameworkTo follow this t…

cutterを使ってみた(けど動かなかった) (Solaris(x64)、Sun Studio12)

Solaris(x64)、Sun Studio12環境でcutterを動かしてみたのでそのメモ。 インストはこちら。cutterは、テストコードとテスト対象コードのオブジェクトを共有ライブラリに固めて、その共有ファイルを対象に試験する。サンプルとしてこんなコードを用意。 テス…

Solaris10(x64)にcutterをインストール

C言語でTDDやってみようと、cUnitインストしようとしてググってたら、cutterというソフトの方がcUnitよりもよいという記事があった。 内容を軽く見てみても、mainから実装しなければならないcUnitに対して、テストケースをsoファイルとしてリンクするcutter…

Solaris10(x64)にpkgutilをインストール

大した内容ではないけど、忘れそうなんでメモ残しとく。インストールはここを参考にして実行。 $ wget http://mirror.opencsw.org/opencsw/pkgutil.pkg $ pfexec pkgadd -d pkgutil.pkg all次は、/etc/opt/csw/pkgutil.conf 開いて #mirror=http://mirror.op…

ソフトウェアテスト勉強会~テスタビリティの高い仕様書を書こう!~に行って来ました

今回の勉強会は、「テスタビリティの高い機能設計書」についての勉強会。勉強会の内容は以下ブログで。 http://ameblo.jp/sendai-test/entry-11552931068.html機能設計書作るときは「実装出来るか?」という目では見てるけど、「テスト出来るか?」という目…

Pro*Cのプリコンパイルでstddef.hが見つからないエラー発生

Pro*Cのプリコンパイル作業してたら、ヘッダが見つからないというエラーが出たのでその対処内容残しとく。 PCC-F-02102, Fatal error while doing C preprocessing Error at line 30, column 10 in file /usr/include/sched.h 30 #include <stddef.h> 30 .........1 30</stddef.h>…

PCC-S-02322エラー

SolarisからLinuxへのC言語のソースをポーティングする作業してたら、見慣れないエラーに当たったので、その対処を。 PCC-S-02322, found undefined identifier 元々Solaris上でコンパイル出来てたソースなので、「未定義の識別子」なんてあるはずない。 実…

perlで一つのサブルーチンでlistかscalarを返すようにする

Net::Telnetライブラリを使用したとき、cmdサブルーチンがscalarとlistを返却する記載になっており、返却されるデータも全く別物なのが気になったので調べてみた。 Net::Telnet->cmdメソッドのリファレンスはこんな内容。 cmd - issue command and retrieve …

perlでTelnet

perlでNet::Telnetモジュールを使用するアプリ作ってみたのでメモ残しとく。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Net::Telnet; my $host = '127.0.0.1'; my $user = 'hoge'; my $passwd = 'fuga'; my $prompt = '/\[.*\]\$/'; my $t = new Net::…

CentOSにnet-snmp-develをrpmからインストールしてみた

インターネットに接続されていないCentOS 6.2マシンにrpmからnet-snmp-develライブラリをインストしたときのメモ。 net-snmp-develは、自作プログラムのsnmptrapクライアントとしての使用のみを想定。パッケージはここからダウンロード。 ダウンロードしたフ…

ソフトウェアテスト勉強会(番外編)とJaSST東北に参加してきました

先週のAgile Japanに引き続き、今週はJaSST東北に参加してきた。 JaSSTは東北では初の開催だそうです。当日のまとめ ソフトウェアテスト勉強会(番外編)~レッツ!テスト!~ テスト勉強会の内容は、かんばんりすと for 東北というサイトの重大バグを見つけ…

Agile Japan 仙台サテライト Day2にも参加してきました

前日に引き続き参加してきました。2日目は豪華講師陣による、プランニングポーカー、マシュマロ・チャレンジ、リーンキャンバス、Fearless Journeyのワークショップ。当日のまとめは以下。 http://togetter.com/li/508226 プランニングポーカー まず練習と…

Agile Japan 仙台サテライト Day1に参加してきました(午後の部の感想)

午前の部に続き、午後の部の感想。午後は仙台会場限定プログラム。まず松浦さんによる「組織を変革するリーダーのためのチームキャンバスワークショップ」。 チームの問題点と、それに対するアクション、アクションを取った結果をリーンキャンバスという紙に…

C言語でLinux、Solaris向け処理を#ifdefで分岐

Solarisで作ったアプリをLinuxにポーティングするため、Solaris、Linux固有の処理を#ifdefで分けて記載する必要があって、#ifdefの識別子が何だったか分からなくて調べたので、メモ残しとく。とりあえずこんなソースを用意。 #include <stdio.h> int main() { puts("-</stdio.h>…

Agile Japan 仙台サテライト Day1に参加してきました(午前の部の感想)

2013/05/24に行われたAgile Japan仙台サテライトに参加してきました。当日のまとめは以下。 http://togetter.com/li/507594 http://togetter.com/li/508189 @fullvirtueさん、@nemorineさんありがとうございます。午前中は東京からのUst中継でJames Grenning…

第17回 DDD(ドメイン駆動設計)勉強会に行ってきました

今回は第15章 P424~P440まで読み進め。 内容は、強調されたコア、凝集されたメカニズム、隔離されたコアといった、プロジェクトのコア部分の抜き出しに関する内容。個人的な感想としては、コアを抜き出しても、それを開発チームや、関連会社、顧客を含めて…

すくすくスクラムSendai 第7回 ~スクラムを描いてみよう!~に行ってきました

すくすくスクラムは半年ぶりの参加。今回は2チームに分かれてスクラムガイドの内容に従って、スクラムを説明する絵を描きながら、スクラムの作業の流れを理解していくというもの。 うちのチームで描いた絵はこれ。描いてくれたYさんお疲れ様でした。 絵に…

String::Randomのインストール

String::Randomのインストールしたときのメモ。cpanmからインストしようとしたが、エラー発生。 # cpanm String::Random --> Working on String::Random Fetching http://www.cpan.org/authors/id/S/ST/STEVE/String-Random-0.22.tar.gz ... OK Configuring …

Cache::Memcached::Fastのインストール

memcachedの調査のため、Cache::Memcached::Fastをインストールしてみたのでメモ残しとく。ターゲットはCentOS 5.9。 perlモジュールのインストに使用するcpanmをまずインストール。 プロキシ環境なので、-xでプロキシを指定。 $ cd /usr/bin/ $ sudo curl -…

CentOS 6.4(OracleVirtualBox)のx-windowが起動しなくなった

OracleVirtualBoxで動かしてたCentOS 6.4で、久しぶりにyumでパッケージを大量アップデートしたらOSが起動しなくなった。 画面下のゲージが最後まで進んだ状態で固まる。 前のバージョンのカーネルを指定して起動しても同じ状態で固まる。仕方ないので原因調…

ロックなしでカウンタをインクリメント(atomic_inc_*関数)

memcachedのソース見てたら気になる処理あったのでメモ。以下は、memcached(見たバージョンは1.4.15)の中のthread.cの関数。 unsigned short refcount_incr(unsigned short *refcount) { #ifdef HAVE_GCC_ATOMICS return __sync_add_and_fetch(refcount, 1);…

ソフトウェアテスト勉強会~レビューのススメ(おかわり)~ に行ってきました

先月参加できなかった勉強会のアンコール。 今回は演習が多くていつもよりハードでした。 今回の勉強会で一番印象的だったのは、レビュー原則1の レビューは誰かを幸せにするために実施される という原則。 レビューに限った話ではなく、全ての開発は誰かを…

Oracle 11g Release 2 をSolaris10(x64)にインストールしてみた(インストール編)

前回からの続き。 いよいよOracleインストール。oracleユーザでログインして、インストーラ起動 bash-3.2$ cd database/ bash-3.2$ ./runInstaller Starting Oracle Universal Installer... Checking Temp space: must be greater than 180 MB. Actual 2353 …

Oracle 11g Release 2 をSolaris10(x64)にインストールしてみた(準備編)

自分のVirtualBox上のSolaris10(x64)にOracle11gをインストールしてみたのでメモ。 インストールファイルのダウンロード先はここ ターゲットOSはSolarisなので、以下の2ファイルをダウンロード。 solaris.x64_11gR2_database_1of2.zip solaris.x64_11gR2_dat…

Solaris10のswapサイズ拡張

Solaris10のswapサイズ拡張に少し手こずったのでメモ残しとく。Oracleのswap空間の追加見てやってみたけど、エラー発生。 bash-3.2# /usr/sbin/mkfile 2g swap1 bash-3.2# ls -l /var/swap1 -rw------T 1 root root 2147483648 4月 5日 09:19 /var/swap1 bas…

C言語での定周期処理の実装(timer_settime使用版)

setitimerが廃止予定関数ということだったので、timer_settime関数を使用した定周期処理も作ってみた。 前のソースを改造して作成。 #include <stdio.h> #include <string.h> #include <unistd.h> #include <time.h> #include <sys/time.h> #include <signal.h> #include <pthread.h> #include <errno.h> int main() { // setitimerにより通知</errno.h></pthread.h></signal.h></sys/time.h></time.h></unistd.h></string.h></stdio.h>…

C言語での定周期処理の実装(setitimer)

シグナルについて調べてたら、定周期でイベント通知するAPI見つけたのでメモ。 今までC言語で定周期処理を実装するのに、処理終わった後でsleepするようなプログラム組んでたけど、こっちの方が楽そう。以下、試したサンプル。 シグナルハンドラは嫌いなので…

redmineのCentOSへのインストールとサービス登録

CentOS環境にredmine(bitnami版)をインストールしてみたのでメモ。 ファイルはここからLinux用のファイルをダウンロード ダウンロードしたファイルは以下。 bitnami-redmine-2.3.0-0-linux-x64-installer.run インストールはダウンロードした上記ファイルに…